飲食店の制限はもう意味が無いのでは?

2022年07月22日 こころ院長ブログ

もう飲食店の制限は意味がほとんどないんじゃないかな。

感染ルートは、学校だったり、街中だったり、施設だったり、病院だったり、イベントだったり、パチンコだったり・・・。

食事中にうつることもあるけど、それだけではあるまい。

個々人も、注意している人はずっと注意しているし、適当に油断して感染ばらまいている人は、食事中に限らず、どこでもばらまいているし。

感染が拡大すれば、日本人だから、自主的に、自然と、以前の習慣で、飲食店に行く人の数がぐっと減っているし。

ここで飲食店の時短と補償を行う意味は、感染対策的にはあまりない。ただ単に、コロナで影響を受けている飲食店の売り上げを補填するだけ。だとしたら、飲食店以外の職種には補填しないで、いいの?ってなっちゃう。

経済をこれ以上止めたら、日本が危ないんじゃない、って、6波の時から行っているんだから、そこまで重症化する可能性が少ないんじゃないか、という算段から、数は増えても、このままの生活で押し通すって、ことなんじゃないかな?今の政策は。

発熱外来はパンク状態だから、市販の実験用の抗原キットで陽性だったら、保健所に連絡して自宅療養。その際に、いちいち、クリニックや病院の発熱外来にかかる必要はない。そう徹底していかないと、自分で抗原キットで陽性がでたのに、それを確定するために、安心するために発熱外来の限られた枠を使ってしまっていては、いくら発熱外来をやっても、拡大しても足りるはずもない。

当クリニックの発熱外来も、枠が少ないのもありますが、連日満員。

コロナワクチン4回目も行うのに、当面は、またブラック企業化は避けられません。スタッフも申し訳ないが、頑張ってもらうしかない。

もう、3年も4年も、頑張ってもらうしかない、と言い続けているのが心苦しい。

そのくせ、発熱外来やコロナワクチンの委託金や補助、加算などは、どんどん削られているので、手上げしている医療機関の数も減っているような気がする。

頑張っているところに手を差し伸べた手を引き下げるのが、早すぎるんじゃないの?

頑張るのにもう慣れただろうから、もう補償や加算はいらないんじゃない?なんて、考えてんのかな?

ただでさえ、物価高、ガソリン高で、経費があがっているのに、他の職種と違い、値上げなんて勝手にできないのに。売り上げは一緒でコストだけ上がっている。コロナで定期的に、精神的、身体的、経済的に追い詰められる。人がバーンアウトして辞めていくため、さらに疲弊する。常にコロナに囲まれており、いつ自分が感染するかわからない状況に身を置いている。そんな医療業界の人たちに対して、国は、あまりにも扱いが雑で、配慮が足りないんじゃないかな、と感じることがあります。