2020年11月25日 こころ院長ブログ
ティール組織といわれるような個人が意思決定をできるフラットな組織が良いといわれることがありますが、私の場合は、それが理想形態とも考えていません。そのためには、目標、目的、思想がほぼ完全一致していないと、どこかで必ず方向性がずれて、最終的に全然違う方向に向いてしまう可能性が高いと考えるからです。その下のグリーン組織とよだれる、メンバーが主体的に行動できる組織で、決定権がマネジメント側にある組織とティール組織のハイブリッド的な感じがいいかな?決定権をマネジメントや社長側が持つことで、組織のかじ取りとクルーの方向性が微調整され、決定権を持つものが方向性の確認と責任を持つことができる気がします。完成形の絵図の共有が不十分だと、どんな良い想いをもって行動しても、結果、全然違う形で完成し、やり直しや無駄、損害になってしまう。せっかく時間と労力をかけても、無駄になったら意味がない。まず、どういう風にしたいのか、どういう目的なのか、どういうのが理想なのかをしっかり頭に叩き込んで、心を共有して、それから実行に移さないとだめ。すこしでも、むむ?と思うことがあれば、立ち止まって、まずは昔ながらのホウレンソウ(報告・連絡・相談)するべきですね。