英語を得意科目にするためには?

2023年04月27日 こころ院長ブログ

英語は、理系文系問わず、必須の学問。

素人目にもわかる、唯一といっていいほど、社会に出ての

実用方法が具体的にイメージできる学科ともいえる。

特に理系にとっては、英語が得意、という武器は、

たとえようもないくらい強い武器。

では、英語を得意になるにはどうしたらいいのか?

多くの学校や塾の先生や著者らが、色々なことを言う。

そのため、情報に踊らされて、右往左往しているうちに、時間と

労力とお金ばっかりかかって、その実、結局は、英語は得意に

ならない、ならなかった、という方も多いのでは?

そもそも、これさえやれば、~時間で、これ1冊で、なんて甘い言葉、

嘘に決まっている。

正しい方法なんて、別にない。

どんな方法でも、上達すればいいのだから。

英語得意で、数学苦手、その状態で、北大医学部になんとか紛れ込んだ

私からのアドバイスといえば、

とにかく、毎日、英語に触れること。英語に慣れること。英語を

日常にすること。かな。

留学やホームスティすると、英語を聞ける、話せる、分かるようになって

帰ってくる。

これって、もちろん勉強してきているのもあるんだけど、環境的に、

必然的に、必要に迫られて、毎日、英語と触れ合っているから、ってのが

大きいんじゃないのかな?

だから、離れちゃうと、ちょっと能力も落ちてしまう。

英語を始めたばかりの子たちなら、なおさら。とにかく触れること。

方法は何でもいいと思う。

毎日話してみる、聞いてみる、読んでみる、書いてみる。

そこからじゃないかな。

そして、結局は、単語や熟語をしらないと、話にならない。

小中学で、2~3000語レベル。

大学受験なら、数千~1万語くらい?

簡単なものから、ちょっと難しいものまで。

ネイティブなら数万語らしい。

学校教育の中で、学校の授業やテストとともに、

受験の勉強・・・・。やることいっぱいあるけど、とりあえず、お勧めは、

学校の教科書の文を覚えちゃうこと。

そうすることで、自然と、教科書に出てくる単語の意味が分かる、書ける

ようになる。

覚えた文により、英語の自然な並び順が身につく。

構文として、覚える、理解するのも大事だが、感覚的に、この順番でないと、

この形でないとなんだか気持ち悪い、違和感がある、

というのも結構大事。

覚えた例文に単語と熟語を加えるだけで、結構なことが作文できる。会話できるようになる。

日本の学校教育の英語では、英会話にならない、実用性が無いと昔からよく言われているが、

そんなことは無い。

要は、理解の仕方、覚えたことの使い方の問題。十分、通用する。

なぜなら、ネイティブの子供たちは、小学生レベルで十分大人と話ができているのだから。

英語は唯一といっていいほど、大学受験に必須の科目。誰もが通らなければならない道。

だとしたら、苦手だ、不得意だと言いながら勉強するよりも、得意だ、好きだ、と思って

勉強できる方が断然いい。

大谷選手がなぜ、あれほどすごいのか?

才能?なんて言葉で片づけるのは、無能な人の嫉妬や失礼ではないだろうか?

大谷選手は、きっと誰よりも野球が好きで、誰よりも集中し、一生懸命練習して来たから。

未来の自分を頭に描き、それに向かって計画的に努力してきたから。

じゃないだろうか?

遺伝や才能なんかで、自分の不勉強、努力の足りなさをごまかしてはいけない。

人間の脳のほとんどは使用されずに死んでいく。

だとしたら、親の遺伝なんで要素は、大したもんではない。

使われていない脳の部分を引き出すくらいの努力をすればいい。

誰もが大谷選手の様になれる素質を秘めているんじゃないかな?

努力しているのに報われないんだけど?と思う人がいるなら、努力が足りないのかも?

やり方、考え方が違うのかも?

と、立ち止まって考えてみる、

見直してみる必要があるかもしれませんね。